先日の森のマルシェに来たお客様に、納骨堂てらすの見学をしてもらい「お墓に代わる新しいカタチ」を体感いただきました。
「興味があっても納骨堂に足を運ぶのはハードルが高い…」
「そもそも、納骨堂って何?どんな所??」
そんな方々のリアルな感想。アンケートの一部を紹介させていただきます。

「一度、見学してみたかったのでよい機会でした」(50代女性 他多数)
ありがとうございます。このマルシェでデジタル参拝の室内納骨堂のことを少しでも多くの方に知って頂きたいと思って開催したマルシェでしたので、嬉しい感想です。
「お墓とは思えない。すごい。今の時代に合ったやり方だと思いました」(60代女性)
そうですよね…。お墓に見えないかもしれませんがお墓と同じです。納骨堂てらすでは、墓石の代わりにお写真に気持ちを向け、壁の向こうにお骨が入っているので墓石と同じ感覚でお参りができます。代々継いでいかなくでも良い、負担なくお参りができることが選ばれる理由になっています。
「お参りに来られる方が多くてびっくりした」(60代男性)
お参りの多さにはいつも驚かされます。お線香やお花を用意しなくてもふらっと行けるのが良いのかもしれません。
「納骨堂がキレイ、明るい、お参りが楽でいい」(40代~60代全ての世代)
カフェの中にお洒落な祭壇があるイメージは、実際に見学してみないと分かりにくいかもしれません。納骨室の寂しいイメージを全く感じさせさせないデザイン性の高い建物。茶畑と富士山を望む、風景を切り取ったような大きな窓。是非、体感して頂きたいです。
「スタッフの対応の良さ、説明がわかりやすかった」(40代~60代全ての世代)
とても嬉しい、お言葉です。365日休みなくスタッフが常駐し「ここに来てよかった」と笑顔で帰って頂けるように日々、精進しています。また、料金も2つのプランのみで分かりやすいことも安心のひとつ。気軽にご見学ください。
富士市初の室内型デジタル参拝の納骨堂。納骨堂てらす飛鳥寺では、スタッフが常駐していますので、いつでも見学が可能です。少しでも気になった方、お墓に悩んでいる方は、ご見学をお勧めします。
スタッフが、あなたのお悩みをお聞きします。